Twitterに関する日記がいろいろ取り上げられてるようなので「言い訳」と「補足」など

えー・・・
いつの間にかページビューやらコメントやらが増えていて、
Twitterで「勝間」と検索しただけで自分の日記(をRTしたもの)がずらっと出てくる。
最近のTwitterに違和感があるんだけど。 - 独習 猫でもわかるやさしいelectricalPeach
とてもびっくりしています。
いろいろと読ませていただきましたが、
「同意」とか「こいつも同じ穴のムジナ」とかいろいろ意見が書いてあってとても興味深かったです。

前提

自分の日記のリンクを貼って言及した方は、「勝間和代広瀬香美のせいでTwitterのあり方が変わってる」というタイトルの日記だというように紹介されてたんで・す・が
「最近のTwitterに違和感があるんだけど。」が日記のタイトルですねー。


そのTwitter関連の日記の書き出しはこうです。

Twitter特集ということで話題になっていた週刊ダイヤモンドを読んでみた。

  1. 週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌]
  2. 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  3. 発売日: 2010/01/18
  4. メディア: 雑誌
  5. 購入: 8人 クリック: 164回
  6. この商品を含むブログ (51件) を見る

これを読んでみても思ったんだけど、最近Twitterの位置づけみたいなものに違和感を感じてる。

と書いてあるように、これはid:electricalPeach
「週間ダイヤモンド 2010年 1/23号」のTwitter特集のみを読み、
それから普段Twitterを使ってる経験とあわせての感想なので、そこが一点。
他の本とかを読んではいませんよ。読んでみたいですけど。
これ以外も含めるならば、勝間広瀬両氏のせいとは確かに言えないかもしれませんね。
ちゃんと調べたりしてないので不明です。

あとは、言うまでも無く「勝間・広瀬両氏の人間性やら人格そのものを否定してはいませんよ。*1」ってことですね。
これはTwitterでRTしてくれた方の中に、ちょっとそのへん怪しい(便乗して悪口言いたいだけ・・・?)人がいたので、そこはもう一点。

(あとは文章書くの上手じゃないのでそこもついでに。)

RTしてくれた人たちは「週間ダイヤモンド」読んだの?(読んで!)

前提の一つ目とも関わってくるんですが、週間ダイヤモンドのTwitter特集を読んでの感想であるわけで。
確かにid:electricalPeach「勝間・広瀬両氏のTwitterの使い方はこうだ」と固定しているような言い方には反対である。という趣旨のことを書きました。*2

でも少し考えればわかるのですが、先の日記に書いたものって、

  • 本当に勝間・広瀬両氏の発言かどうかは確かめられない(編集者が「勝間流!」などと書いて本人が言ったような印象になってる可能性もある。)
  • id:electricalPeachの主観によって一部が引用されている

この2つ、大きな意味を持ってますよね。
なので、先の記事を読んで「勝間はこんなこと言ってるのか!俺もイヤだぜそーゆーの!」といったような反応をしていた方もいらっしゃったんですけど、
「可能ならばぜひ自分で週間ダイヤモンドを読んでください。」と言っておきます。
id:electricalPeachはブログを読んだ方が自分の意見を「もっともらしく感じられるように」引用をしているので。
id:electricalPeachには1円も入らないのでご安心を)

「ゆるいものでしょ!って言ってる時点で使い方を固定しているじゃないか」

という意見もいくつかありました。
これは・・・書きながら悩んだところですね。そう言われるとちょっと反論できません。
だから公式からの「ゆるいつながりが魅力なんだよ」という趣旨の引用を用いて、
「ゆるさを楽しんでる人が多いなか、フォロー返しが当然みたいに言わないで」と主張をしたかったのです。
それと、id:electricalPeachと勝間氏で違うのは、(影響力とかは後述するのでそれは別として)

id:electricalPeach→ゆるいものだと思う!(個人の意思)
勝間氏→フォローされたらフォローを返しましょう!(広く推奨?)

のニュアンスの違いじゃないかなーと思います。*3

ユーザーの増加=質の低下なのか本当に。

これも書いてから自分でもしっくりこない点であります。今さら反省。
「質」の定義をどうするかが大事だと思うんですが・・・

ユーザーが増えるとノイズ(どうでもいい発言)が増えて、質が下がる。

ということを言っている方がいました。*4
これはおかしいことだと思います。
ユーザーAにとってどうでもいい発言がユーザーBにとって価値がある可能性もある。
それに、仮に「質=自分のTLに流れてくる情報の有益さ」と捕らえるならば、
質の管理は自分の責任ですよね?フォロー・リムーブできるんだから。

ユーザーが増えて増えるものとしては

  • スパム(業者やら悪意のあるリンクつぶやきなどなど)
  • 「なんでフォローし返してくれないんだよ!ふざけんな!」といった人

このへんを「ノイズ」と称するならまだ話はわかりますけど。
(2番目は、フォロー返しを望む人は返してもらえなかった場合何も言わずにリムーブ、がいいんじゃないでしょうか?と個人的に思います。)

ユーザーが増えると質が低下(する|しない)に関しては誰かスマートで納得いくような説明をしてください、と丸投げしておきます。

本当の恐怖は「カツマー」の存在?

先の日記への意見の中に、「おおかた賛成だけど有名人だから自重しろってのもなー」といったコメントがありました。
有名人は自重しろ、というのは確かにどうかと思うのですが勝間氏の場合は特別なのかと。

  1. Twitterの使い方を紹介する本を出している
  2. カツマーと呼ばれる人たちがいる

1はまあいいとしても、2です。
実際勝間氏の著書等を読んではいないのですが、*5ニュースなどで「カツマー」なる人たちが取り上げられているのはよく見ました。
なんか・・・一部(悪い意味での)「カツマー」って危険じゃないですか。「カツマー」の中の熱心な人たちは、勝間氏に憧れるあまり「言うこと全て鵜呑みにする」らしい。(ソースはないよ)
だからこそ、「Twitterはみんな使えるべきだよ!フォロー返しは必ずしようね!」と言ってしまうと、それを自分で租借せずに受け入れ、他人に強要する人が出てきやすいのでは?(他の「有名人」に比べて)と思ってます。
残念ながら(?)この辺には何の根拠もない個人の感覚です。

まとまらない

なにげなーく書いた日記が急にいろんな人の目にふれたみたいで、
いつにもましてまともなことかけないのでそろそろとめます。

でもいろんな人が「同意」やら「偉そうに」やら反応してくれたことは初めてだったので面白いですね。

なんだかんだみんなTwitterが楽しいんですよね。

最近「日経エレクトロニクス」だったかな?で見たんですけど

何が面白い(すごい)のか説明しないと伝わらないようじゃダメだ。
それはもう面白く(すごく)ない。

といった文、かなりうろ覚えですが「なるほどなぁ」と思いました。
でも待てよ、と。Twitter面白いんだけど、「何が面白いか説明するの難しいんだよなー」、と。
思考の沼にはまりそうです。

おわり。

*1:ちなみに週間ダイヤモンド内で勝間氏は「Twitter含めネットで誹謗中傷されても、気にしないようにしている」と言ってます。前回の日記が誹謗中傷だと受け取られたらそれは残念な気が。

*2:書いたつもりです。

*3:自分に都合のいいこと言ってるなー

*4:これは本当にどこの誰だか忘れた

*5:勝間氏を本気で批判するのなら当然著書くらい読まなければならないだろうけど、本も読まずに「ウザス!」とか言ってる人が多かった。自分は本読んでないので「ウザスw」とか言わない。読んでも言わないけど。